おはようございます、みかずきです_( _ *`ω、)_
寝坊をしてしまい、朝ごはん食べてないのでこんなパワーのいる記事を書いてる場合じゃないくらいぼんやりしてるしおなかすいです。
あーテイケットウダー…('、3_ヽ)_
さてイラレの勉強の続き
あと10Pくらいで基礎の画像のしくみについて、座学は終わるのよね。その次からはテキストの座学。テキストの基礎知識はページ数にして画像の1.5倍くらいあった。うへぇ
でもその「基礎知識」がないと、オブジェクトを触るなんて権利もないよって所なので、しくみの理解がんばらないとね。
寝坊をしてしまい、朝ごはん食べてないのでこんなパワーのいる記事を書いてる場合じゃないくらいぼんやりしてるしおなかすいです。
あーテイケットウダー…('、3_ヽ)_
さてイラレの勉強の続き
あと10Pくらいで基礎の画像のしくみについて、座学は終わるのよね。その次からはテキストの座学。テキストの基礎知識はページ数にして画像の1.5倍くらいあった。うへぇ
でもその「基礎知識」がないと、オブジェクトを触るなんて権利もないよって所なので、しくみの理解がんばらないとね。
今回は複数の画像の変形について勉強。
ちなみに、現場ではこれはかなり使います。使うんだけれど、だいたい選択か範囲選択で移動したりアンカーとパスつまんでいじったり程度です。
ちょっとこのロゴもう少し上に移動してくれない?
この画像大きくしてくれる?
これで隠れてるから、このロゴ引っ張り出しといて。
その程度でも、イラレの場合はアタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタする生活。
でもイラレは会社でも相当使える人が限られているから、私のように簡易処理ができるタイプはいろんなところから依頼がある。涼しい顔してるけど、ほんとクリエイティブな事依頼されたらアウトよアウト!w
私はクリエイターではないからそこまで運良く依頼されてないけれどもね。でもせっかくなら断る回数も減らしたいじゃんね。
オブジェクトの変形
もちろん簡易変更ならひだりのツールから選んで、これまでの私の力技でも全然できるんだけど、素人やプライベートならそれで全然OKなんだけど、なんと
さて今回の勉強はオブジェクトの変形。
プライベートだったりコテコテの私のような素人が遊びでやるくらいなら左のツールから手動でエイサホイサやってもいいんだけど、右のパレットで結構しっかり細かく数値設定できるのよ。
オブジェクトの変形めちゃくちゃ使うから、パネルは表に出してる方が吉だね、私の場合。※知識が増えてくるとこういう作業場のカスタムがとてもたすかる。

これは基本ツールの手動でこれまで通り遊んだモノ
そしてこれはパネルを通じて様々な変形や複製をおこなったもの。やりすぎて作業場がなくなっちゃいかけたよ(^◇^;)
そしてこれはパネルを通じて様々な変形や複製をおこなったもの。やりすぎて作業場がなくなっちゃいかけたよ(^◇^;)

ちなみに、罫線や図形で描いたオブジェクトはちゃんと図として認識してくれるけれど、ペンなどで描いた線や絵画は、最初はオブジェクトとして認識をしないそうです。
そっかーーー( ꒪⌓꒪)たしかにーーー!なんか昔オブジェクト図形認識しなくて必死に掴んでてイミフ状態になったことあるんだけど、もしかしたらあの時の問題ってこれなのかもしれない。
その場合、この絵画を選んだ状態で
上のオプションから、オブジェクト→シェイプ→シェイプに変換にチェックをいれると、右側のアノ部分に図形と認識して数値が出てくるのよーー✨
ほおおおおお!`;:゙`;:゙;`(゚Д゚*)
そうすると普通の図形のように扱えるの。

すごいトナ。
あ、でもこの図はなんか実はできなかったの(´^ω^`)ブフォwww テキストの注意書きにも、できないものは時々あってーと云々カンヌン但し書きされてた(ヒソヒソ)
でもまぁ今はそこまでまだハナクソを深追いするものでもないなと思ったから、これはここで終了。
あ、でもこの図はなんか実はできなかったの(´^ω^`)ブフォwww テキストの注意書きにも、できないものは時々あってーと云々カンヌン但し書きされてた(ヒソヒソ)
でもまぁ今はそこまでまだハナクソを深追いするものでもないなと思ったから、これはここで終了。
他、多角形を星型にしたもののアンカーと端っこの支点となる部分をうまくいじると

ここね↑
するとこうなる
するとこうなる

そこからさらにそれぞれの丸みのあるところをカクカクに図形変更してー…と。(右側のパネル内ね、「…」を開かないと出てこない詳細だから注意)

なんかうまいこと突起の数とか角度とかイメージに近付くよう調整していくと…

ふっふん♪
手作り歯車が完成したトナ。
1オブジェクトのみで作ってるから精度は低いんだけどね。
本物らしいものをつくる事が目的ではなく、図形の変形を駆使してつくるとこんなのができたという結果の素晴らしさよ。
私もいつか、かっこいい歯車を作れるようになりたいねぇ。
手作り歯車が完成したトナ。
1オブジェクトのみで作ってるから精度は低いんだけどね。
本物らしいものをつくる事が目的ではなく、図形の変形を駆使してつくるとこんなのができたという結果の素晴らしさよ。
私もいつか、かっこいい歯車を作れるようになりたいねぇ。